今月の絵献立

「春爛漫 卯月を迎えて 御献立」技術理事 渡邉 厚(金田中 庵)

前菜
  • 海老はのし串を打ち、塩茹でとします。菜花、こごみは下茹でし、浸し地に漬けます。卵黄に砂糖・薄口醤油・千鳥酢にて味を調え、湯煎にて黄身酢とします。具材を盛りつけて黄身酢を掛けます。
  • 蕗は塩茹でし、皮を剥いて西京味噌に半日ほど漬けます。軽く蒸した雲丹を蕗で挟んで盛り付けます。
  • グリンピースを鞘から取り出し、塩茹でして氷水に落とします。その後、絹漉しを掛け出汁3合、裏漉ししたグリンピース250g、板ゼラチン2枚で寄せます。固まり次第、庖丁し振り柚子を混ぜ込んだ白味噌を乗せます。色粉で染めた百合根をあしらいます。
  • 花山葵は塩もみして熱湯をかけ、密封して辛味を出し醤油漬けにします。鮪と花山葵を芯にして細巻鮨とします。
  • 新牛蒡は下茹でし、芯をくり抜き八方出汁にて焚き、ミキサーでペーストにします。吸い地で牛蒡の濃度を調節し椀に張ります。蕨はアルカリ水で戻し、出汁で炊きます。牛蒡を薄く剥き、素揚げして天盛とします。
造り
  • 鯛は三枚におろして柵取りし、削ぎ身にします。三切れは桜の葉にて半日ほど香り漬けにします。二切れは下茹でし、昆布〆したうるいを巻き上げます。
焼物
  • 桜鱒を三枚におろし、庖丁して薄口醤油1、酒1、味醂1に10分漬けた後、炭火にて焼き上げます。天豆は皮を剥き蜜炊きします
口替り
  • 槍烏賊は上身を細引きして海苔で巻き、天婦羅とします。たらの芽も天婦羅にします。
小鍋
  • 蛤は昆布出汁の中で火にかけ、出汁を取ります。筍は糠戻しして八方出汁にて焚き上げます。根三つ葉は下茹でします。蛤出汁1と鰹出汁を合わせ、味を調えて小鍋仕立とします。
  • 出汁12、酒1、薄口醤油1の地で蛍烏賊と刻んだ筍を入れ、釜炊き御飯とします。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。