今月の絵献立

- 先附
- 牡蠣を酒煎りし、柚子釜に収めて長芹をのせ、胡麻味噌を掛けて焼き上げます。
- 前菜
- ズワイ蟹を塩茹でして捌き、蟹味噌をのせます。塩蔵のズワイの内子を昆布出汁でのばし、蒸し上げて適量に庖丁し、壷に盛って美味出汁を張り山葵を添えます。
- ばい貝は合わせ地で直炊きします。
- 海老はつの字に串打ちして塩茹でし、皮を剥いて黄身寿司を抱かせます。
- 富山の黒作りを求め、味を調えます。
- 千社唐は、皮を剥いて茹で、味塩漬けにします。
- お椀
- 白子は掃除し、湯がいてペースト状にし、葛でとろみを付けた吸地に好みの量を合わせます。
- 鱈は水洗いし、適量に庖丁して野菜とともに蒸し上げます。お椀に温めた鱈と含ませた推茸を盛り、白子のすり流しを張り、柚子の香りで進めます。
- 造り
- 平目は上身にして削身にします。
- 鮪は作取りして角に庖丁します。
- 甘海老は皮を剥きます。
- 以上の品を適量あしらいとともに彩り良く盛ります。
- 凌ぎ
- もち米を戻し、酒塩を掛けながら蒸し上げ、器に盛って温め、イクラの醤油漬けをのせて柚子を振ります。
- 焼物
- 鯛は水洗いして三枚におろし、塩を当て適量に庖丁して塩焼きとし、上がりに卵白を塗り、霰に庖丁した唐墨をのせて炙ります、あしらいに北陸産の蕪駙寿司とはじかみを添えます。
- 揚物
- 豆腐を庖丁しておかきを付け、油で揚げます。
- 鴨は掃除して削身にし、合わせ地に小麦粉でとろみを付け、山葵をきかせて治部煮とします。
- 豆腐の上に大根卸しの煮おろしを掛け、針柚子をのせます。
- 酢の物
- 帆立は掃除して水洗いし、半分に庖丁して塩を当てた後、酢洗いし昆布〆とします。
- 京人参と戻した水前寺海苔を霰に庖丁し、土佐酢で洗います。
- 先の帆立の昆布締めを庖丁し、適量を盛り付け、霰の人参と水前寺海苔をのせ、前盛りに茹でて束ねた菠薐草を添え、生姜の効いた加減酢を張ります。
- 煮物
- 海老芋は皮をむき、蒸し煮とします。
- 戻して掃除した身欠き鰊を庖丁し、戻した青板昆布で巻き艶煮とします。
- 粟麩は角に庖丁し、オランダ煮とします。
- 以上の品を適宜に盛り付け針柚子をのせます。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立