今月の絵献立

「皐月の献立」賛助相談役 卯月一弘(天ぷら割烹うさぎ)

先附
  • 合鴨はダキ身を求め掃除します。重量の1.5%の塩、0.3%の砂糖を良くすり込みます。タイム、ローズマリー、ローリエを張り付け一晩おきます。翌日水気を取りヒタヒタのオリーブ油にて3~4時間煮込みます。温度は80℃~90℃にします。串を刺して持ち上がらない位まで煮込みます。そのまま冷まし、4日位放置し、熟成させます。後、皮目をこんがりフライパンで焼きます。蕪はくし切りにして塩をあて、水気をしぼり甘酢に漬けます。九条葱は細かな笹打ちにします。乱引き山葵を振りかけ供します。
前八寸
  • 穴子は背開きにして霜降りし、ぬめりをとります。水・酒・砂糖・味醂・濃口醤油の地を作り、ふんわりと焚き上げます。小袖寿司にして庖丁し、笹の葉で巻きます。
  • 蓮根は皮を剥き、酢を入れた水で茹でます。火が入ったら気上げにしておきます。少量のすり身に辛子を入れ良く当たります。1割位玉子の素を入れ、先の蓮根の穴につめます。小麦粉にきな粉を入れ、水で伸ばし衣とし、油で揚げます。
  • 牛乳4合、生クリーム2合、寒天1/4本、板ゼラチン3枚、当り胡麻少々を流します。塩・味醂・薄口醤油で味を調えます。こしあぶらは茹でて吸地に漬けます。
椀盛
  • 太刀魚は三枚におろし塩を当て水気を取り、天火にて焼きます。中骨を焼き、出汁を取ります。鰹出汁と同割程度にして吸地を作ります。
造り
  • 脂乗りの良さそうな鰹を求め、三枚におろして焼霜にします。皮目にレモンをしぼり、浅葱をたっぷりと叩き付けます。スライスした茗荷やにんにくを散らし、サラダ風に仕上げポン酢と共に提供します。
焼物
  • いさきは三枚におろし骨を当たり、酒・味醂・醤油の三同割に10分程漬け、かけ焼にします。新生姜はスライスし、かるく茹で気上げにし、塩を振り、後、甘酢に漬けます。山桃は蜜煮にします。
煮物
  • ダツは掃除して庖丁し、酢を入れた水に漬けておきます。湯をわかし、たっぷりの大根卸しと鷹の爪を入れダツを湯がきます。気上げにして冷まし、良く水にさらし、適当な束に結びます。出汁・薄口醤油・味醂・砂糖の地で焚き、丘上げして冷まし、漬けます。
  • 小茄子は薄く皮をむき、塩と重曹を入れた湯で落し蓋をして小茄子を湯がきます。氷水に落とし、地に漬けます。
  • 海老は丸めて串を打ち、酒・味醂・薄口醤油・砂糖の地で焚き、皮をむいて漬けます。
  • 以上を盛り付け、ダツの地に白の当り胡麻を入れ、葛を入れて練り、餡として掛け、供します。
揚物
  • 鮎魚女(あいなめ)は水洗いして三枚におろし、骨を当たり、骨切りし、適当な大きさに庖丁します。卵白を泡立て、片栗粉を入れ白扇衣にし、先の鮎魚女を揚げます。
  • 南瓜は木の葉に庖丁し、素揚げにします。
酢の物
  • 牛肉に少量の塩・胡椒を当て、網焼きにします。分葱と共に盛り付け、苺、キューイなどで飾ります。
食事
  • 鰻は白焼きにして、水・酒・味醂・濃口醤油にてじっくり焚きます。適当に庖丁し、煎茶を通した出汁にて供します。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。