今月の絵献立

- 先附
- かますは一夜干しとし、若狭地で焼き庖丁します。
- 雲丹は、塩を当てて蒸します。
- 浸し地に漬けておいた、菊花と菊菜と生のトリュフをスライスして盛り合わせ、若狭地を鰹出汁とカボス汁にて味を調えた出汁を張ります。
- 前菜
- 墨烏賊は細引きにして、味を調えたこのこを掛け、木の芽をのせます。
- 大根を桂に剥き、立塩に浸し、厚めに庖丁した唐墨を巻きます。
- 車海老を塩茹でし、芋寿司を抱かせてキャビアをのせます。
- 玉子カステラの地を合わせ、もどした干しブドウと、荒めに砕いた胡桃を入れ、オーブンで焼きます。
- テリーヌ状のフォアグラを小角に庖丁し、バーナーで焼目をつけ、ゼリー地で冷やし固め、切り出します。
- 真蛸の足を茶振りした後、1時間蒸し煮にします。
- 松茸は、塩・胡椒した後、細めのパン粉でフライとし、酢橘を添えます。
- 御椀
- 蛤は酒煎りし庖丁します。生身と木綿豆腐、大和芋、卵白、蛤の出汁、浮粉等で合わせ型どり、湯取りとした後、金串で焼目を付けます。
- 冬瓜をスライスして、吸地を含ませ豆腐を巻きます。
- 千両茄子を焼き、皮を剥き、庖丁して含ませます。
- 松茸はスライスし、口を松葉柚子として熱々の吸地を張ります。
- 御造り
- 鮪は作取りし小角に庖丁します。
- カシューナッツを揚げて、鮃を削ぎ身にして巻きます。
- 完熟のアボカドをスライスして、添えます。
- 煮切り酒3、濃口醤油1、煮切り味醂0.5、たまり醤油0.5を火にかけ、追い鰹をします。柚子胡椒を合せ、香味醤油とします。
- 焼物
- 和牛のロース肉を厚めに庖丁し、信州白味噌1,100g、砂糖150g、酒120cc、濃口醤油27cc、ゴマ油20cc、サラダ油40ccの床に1時間漬け、レアに焼いた後、杉板に挟んでオーブンで焼きます。
- 柿田楽は、白玉味噌を使い、百合根、椎茸、銀杏をそれぞれ下処理しておきます。柿をくり抜き、先の具材を入れ、味噌を掛けオーブンで焼き、クコの実をのせます。
- 射込み甘伏見は、海老しん薯の地を合わせ、伏見唐辛子に射込んで、揚げます。
- 銀杏杏子は、干し杏子を番茶でもどし、裏漉しした後、ペースト状にし、薄蜜と合わせ、寒天にて流した後、銀杏に抜きます。
- 茗荷は、甘酢に漬けます。
- 合肴
- 甘鯛は、塩を当て焼霜にします。
- 粟麩は油で揚げた後、八方出汁に含ませます。
- 器に入れ、酒を振り蒸します。
- 上がりに、生湯葉を被せ蒸しあげ、鼈甲あんを張り、山葵をのせます。
- 煮物
- 木綿豆腐はよく絞り、生身少々、山和芋、卵白と合わせ、フードプロセッサにて柔らかい地を作ります。
- 人参・木耳・銀杏を下処理し、八方出汁に含ませます。
- 塩茹でしたズワイ蟹を粗めにほぐし、たっぷりとまぜ合わせ、油で揚げた後、油抜きし、八方出汁にて含ませます。
- 長芋は白煮とします。
- 南瓜は蒸し煮にします。
- 赤パプリカをサッと油で揚げ、冷水に落とし皮を剥き、八方出汁で焚きます。
- 隠元を青味とし、針柚子をのせます。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立