今月の絵献立

「師走の献立」理事 郡司守雄(浅草ビューホテル)

前八寸
  • 鮟肝は良く洗い血抜きし、塩を当てて蒸し裏漉しします。出汁16杯、薄口醤油1杯、味醂1杯の出汁を合わせ鮟肝5、出汁5の同割に粉ゼラチン60gを合わせ冷やし固め、鮟肝豆腐にします。
  • 河豚の身に、刻んだ皮と身・浅葱をのせて巻き、鮟肝豆腐の上に盛り、赤卸しとポン酢で供します。
  • 唐墨は庖丁して炙り、柚子水に漬けた青味大根と共に盛りつけます。
  • ばい貝は身を一度殻からはずして庖丁をし、エスカルゴバターと共に殻に盛り付けオーブンで焼きます。
    *エスカルゴバターは①(エシャロット1束、パセリ1束、にんにく1かけ)を刻み、ミキサーにかけ、バター450gを練り込み、①を加えアーモンドパウダー40g、マデラ酒少々、パン粉少々に味を加えます。
  • 白玉粉を柿ペーストで練り込み、柚子味噌を鋳込み湯をします。
  • プロセスチーズ450g、マスカルポーネチーズ350g、すり身500g、牛乳720cc、玉子の黄身30個を合わせオーブンで焼き、公孫樹の形に抜きます。
  • 車海老はまるに湯をし、半分に庖丁し酢飯で手毯寿司とします。
  • 慈姑(くわい)は松笠に庖丁し素揚げとします。
  • 合鴨を掃除し、塩をあて真空調理をして庖丁します。
椀盛
  • 雄鱈は三枚におろし、塩をあて皮目を焼きます。白子は一口大に庖丁し塩をあてます。豆腐の水気を良くとり、昆布の粉、卵白であたり、流し缶にて蒸し上げ庖丁します。各々を盛りつけ大根の霙出汁をはります。
造り
  • 鮪は柵に取り、作り身とします。
  • 九絵は三枚におろし、そぎ身にします。
  • 北寄貝は殻からはずし、掃除して庖丁します。
焼物
  • 甘鯛は鱗をつけたまま三枚におろし、骨を抜き塩を当て庖丁します。焼き上がりに鱗と皮をはずし、軽く揚げた後、身と共に盛り込み供します。
温物
  • すっぽんをおろし、水1升、酒1合、すっぽん・昆布を鍋に入れ、中火で八割程つめたら出汁を漉し、身をほぐします。胡麻豆腐は水4合、豆乳4合、当り胡麻1合、タピオカスターチ48g、吉野葛96gで練り込み固め庖丁します。鱶鰭は良く戻し、ガラスープに長葱・生姜を加え、蒸し煮とします。各々を赤楽鍋に盛り、薄葛にとったすっぼん出汁をはり、火にかけて供します。
揚物
  • ズワイ蟹を塩茹でし、身をほぐします。サランラップに蟹を並べて粉と卵白を塗り、すり身と雲丹をのせ、丸にとり蒸し上げます。ワンタンの皮を細かく庖丁し、蟹にまぶして素揚げとし、美味出汁で供します。
食事
  • かつお出汁6に対し、ガラスープ4を合わせ、炊いた白飯を洗い鍋に入れ、庖丁で叩いた鶏肉と炊き、上がりに玉子と浅葱を加えて供します。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。