今月の絵献立

- 先付
- 花山葵は、60℃位の温度で茹でます。丘上げにし砂糖を少し加えて辛味を出し、浸し地に浸けます。鱚は三枚におろし薄塩を当て、白板昆布で昆布〆とします。土筆は、灰を入れて当り鉢に入れ戻し、一晩置いてから焚きます。玉子を茹でて卵黄だけ取り裏漉しし、二枚鍋にて乾煎りします。先の物をそれぞれ庖丁し、菜種和えとし、天に土筆をそえます。
- 前菜
- 白アスパラは皮を剥いて塩焼きにし、冷ました後、牛肉を巻いてから山椒焼きとします。花山椒は、色良く茹で上げた物を乗せます。
- 丸十は庖丁し、高めの温度で揚げてからもう一度揚げ膨らませます。中に射込む味噌チーズは、マスカルポーネを2、白こし味噌1、牛乳1を合せた物を入れます。
- 鮑は殻から外し、良く磨いてから塩蒸しして庖丁します。肝は裏漉しして衣に加え鮑を揚げます。
- たらの芽は掃除をし黄味衣を付け揚げ塩を降ります。
- 蕗は塩ずりし、色良く茹でて皮を剥き浸しの地に浸け、程度に庖丁し、竹紙昆布で巻きます。
- 白魚は酒でさっと洗い水気を取ってから、竹串に7本位並べて風干しし、竹を使って少し丸くなる様に焼きます。
- 水雲(もずく)は掃除をしさっと湯をしてから水気を取り酢に漬け、針生姜を加え花弁に剥いた独活を乗せます。
- お椀
- 新緑豆腐は、グリンピースを剥き、茹で上げて裏漉しし、出汁144cc、葛30gを良く練り、上がりにグリンピースを30g加え味を調えます。冷やし固めて丸い筒抜きで抜きます。冬瓜は皮を剥いて塩と重曹で良くすりこみ約1時間程置いてから縦にスライスして茹でます。先の物を温めてから巻いて椀に盛ります。鮎魚女(あいなめ)は三枚におろし、薄塩を当て、骨を抜いて庖丁します。葛粉を打ち、湯をします。蕨は、重曹でさっと磨いて灰を使って湯をし良く晒します。香煎桜は、桜の塩漬を晒し、花びらだけにして二枚鍋で湯煎にかけ、乾煎りとします。それぞれを温め吸地をはります。
- 造り
- 鯛は三枚におろし、皮を引いてそぎ身作りとします。細魚(さより)は三枚におろし、骨を抜いて皮を引き、重ね作りとします。海松貝(みるがい)は殻を外し、さっと湯をして水気を良く取り、開いてから庖丁して盛り付けます。
- 焼物
- 甘鯛は三枚におろし、骨を抜いて薄塩を当て、塩漬の葉桜で包み真空にかけます。2時間程置き、庖丁して酒を振り焼き上げます。蛤は殻から外し、出汁昆布に乗せ2時間程置き、殻に乗せ酒・濃口醤油を使い焼き上げます。蚕豆は外殻を剥いて、内殻に庖丁を入れ、塩水に10分程浸け、素焼きとします。はじかみは、剥いて湯をし甘酢に浸けます。それぞれを彩り良く盛り付けます。
- 煮物
- 筍は糠を使い戻します。一晩置いてから掃除をし庖丁します。出汁・塩・薄口醤油・味醂で味を調え、追い鰹をたっぷりとします。野菜は縦に長目に庖丁します。筍の焚いた地に落とし、ひと煮立ちしたら丘上げして筍の上に乗せ、天に木の芽をあしらい、先程の出汁をはります。
- 酢の物
- 飯蛸は糠で掃除をし、茶ぶりをしてから蛸の地に漬けます。山独活は、皮を剥いて良く晒します。鳥足と芽キャベツは色良く湯をし、浸しの地に漬けます。それぞれを庖丁して盛り付け、辛子酢味噌をそえます。
- 食事
- 寿司飯にしっかりと焚いた、どん子と干瓢を刻んで加え、酢取り蓮根と塩漬けがりも刻んで加えた物を器に入れます。鮑は良く磨き、水気を取りそぎ身としてご飯の上に雲丹と乗せ蒸し上げ、菜花は温めた物を後から乗せます。
- 水菓子
- 杏仁の実5gを牛乳100ccでミキサーにかけ、生クリーム100ccをメレンゲにし、先の牛乳を火にかけ、桜の花びらの塩抜きした物とグラニュー糖20gを溶かし、板ゼラチンを加えて冷し固め庖丁します。チョコレートを溶かし、香りの強めのブランデーを加え苺にかけます。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立