今月の絵献立

- 肴
- 鱧の浮袋を開き、掃除して塩茹でし庖丁します。鱸の浮袋も掃除して塩茹でし庖丁します。ゆずの絞り汁で洗います。レタス、水菜、若芽を和え、ゆず酢・塩・椿油・ヤマシン白醤油で味を調えます。
- 鳥貝を殻から外し、黒い部分を酢にくぐらせ、黒色が取れないようにガラス状の板で開き、掃除して霜降りし、庖丁して土佐酢で洗います。胡瓜を掃除して笹切りとし、塩でもみ土佐酢で洗います。出汁昆布に庖丁を入れ、土佐酢に漬けて松前酢として供します。
- 無花果(いちじく)の皮を剥き、庖丁して煮卸し地を張ります。
- だつは掃除して大根卸し、鷹の爪で茹でて岡上げし、冷ましてさらし、漬け地に漬け変えます。米を洗い煎り上げ、漬け地に加えた地でだつを本漬け庖丁し盛り付け、トマトを添えます。玉葱を千切りにし、塩・砂糖・油架(カレーペースト)少量で味を調え、香味和えとします。
- 造り
- 鱧を骨切りして塩茹でし、鮑は殻から外して塩水につけ、掃除して庖丁します。梅干しを酒で煮切り、裏漉しして煎り酒とします。
- 台の物
- 牛バラ肉を1kg位に庖丁し、下茹でして掃除します。圧力鍋に出汁・赤ワイン少々を入れて30分かけます。田楽味噌で味を調え、玉葱、推茸、人参を加え5分煮込み、ズッキーニを入れて余熱でなじませます。
- 中皿
- 出汁10、薄口醤油1、味醂1の地に追い鰹をして梅の裏漉しで味を調え、素麺を和え、生ハムを添えます。
- 蒸し物
- 鱸でビシヤ玉を包み、蒸してすりおろした蕪で餡として仕上げます。海老にカダイフ麺を巻き、油で揚げます。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立