今月の絵献立

「夢見月の御献立」文化部長 清水祐治(西麻布 いち乃)

先附
  • 三宝柑を釜にして果肉を取ります。半分を潰して檸檬汁・塩・ゼラチン液を加えてゼリーを作ります。
  • 海松貝(みるがい)は掃除した後、適量に庖丁し、土佐酢で洗います。
  • 才巻は生揚げして殻を剥き、塩を振ります。
  • 独活(うど)は短冊に庖丁し、酢洗いします。
  • 残りの果肉と具材を和えて三宝柑の釜に盛り、崩したゼリーを掛けて供します。
前八寸
  • うるいを茹で、吸地に漬け置きます。干し椎茸を戻して共地の八方出汁で焚き、短冊に庖丁します。赤貝は掃除した後、唐草に庖丁して酢洗いします。絞り豆腐に当り胡麻を加えて良く擂り、砂糖・酢・塩で調味して羽二重漉しします。具材を和えて盛り付け、硬さを調整した白酢を掛けて供します。
  • 卵黄10個、全卵8個、生身450g、三温糖100g、を良く擂り、薄口醤油少々で調味します。桜茶を塩抜きし、掃除して加え、全体の8割量を流し缶で蒸します。火が通ったら残りを流し入れ、予め含ませて置いた花弁百合根を全面に並べます。再度蒸して冷まし、適量に庖丁します。
  • 桜海老を煎って細かく砕きます。天豆にクリームチーズを挟み、海老粉を付けて揚げます。
  • 鰆を上身にして皮を除いて庖丁し、昆布締めにします。龍皮昆布に昆布締めした鰭を並べ、刻んだ酢取り生姜を芯に鳴門に巻きます。小口より庖丁して長芋を挟みます。
  • 地鶏を二度挽きして半分加熱します。冷めたら合わせて全卵、パン粉を加えて良く擂ります。ほぐした明太子・白味噌で調味し、つくね生地にします。チーズを拍子木に庖丁し、先の生地で篠に巻きます。一度蒸してからフライパンで焼き目を付け、冷ました後に・小口より切り出します。
  • 飯蛸は鮮度の良い物を求め、掃除して霜降りの後、飯と足で分けます。出汁・赤酒・薄口醤油で八方出汁を作り、それぞれを出汁と共に真空パックし、60度の蒸し器で15分~20分蒸し煮にします。
椀盛
  • 蛤・昆布出汁・酒で出汁取りします。身は殻から外して刃叩きします。帆立貝の柱をすり身にして、昆布出汁・煮切り酒・塩少々で調味します。先の蛤に浮き粉をまぶし、すり身と合わせた後に適量を昆布湯に掬い取ります。
  • 昆布出汁2合、豌豆(えんどう)の裏漉し0.7合に、あく抜きした本葛180gを加えて良く混ぜて漉します。塩にて調味し、湯煎にて葛切りの要領で薄いシートに取ります。
  • 生このこに塩をして一昼夜おきます。味醂少々を加えた焼酎で洗い、水切りします。よく混ぜて一晩寝かし、張った凧糸にぶら下げて干します。炭火で火取り、刻みます。
  • 先の叩き蛤に豌豆を被せ、蛤の出汁を調味して吸地とします。火取りこのこをのせ、口、木の芽で供します。
造り
  • 鮪は平作りにします。
  • 伊勢海老は洗いにします。
  • 蕨は、塩・灰あくで色良く戻し、晒して岡上げした後、吸地に漬け置きます。
  • 粒雲丹をガーゼに包み、昆布出汁で伸ばした酒粕に漬けて塩抜きします。生雲丹と混ぜて裏漉しし、卵黄・煮切り酒・煮切り味醂・薄口醤油で調味します。軽く叩いた生雲丹と合わせて、雲丹醤油とします。
  • 先の切り身を、桜花に見立てた氷に盛り付け、蕨、山葵をあしらい、土佐醤油、山椒油に塩、雲丹醤油で供します。
鉢肴
  • 筍は戻して晒し、庖丁した後に八方出汁で焚き置きます。汁気を除いて炭火で炙ります。
  • 和牛のサーロインを身欠いて柵取りします。岩塩と粗挽きの実山椒を振り、芯温62℃で焼いた後、庖丁します。
  • 蕗の薹を揚げて晒し、白味噌・蜂蜜・青寄せ少々を加えて良く擂り、裏漉しします。
  • 筍、和牛を重ねて盛り、玉子の素少々を加えた蕗味噌を掛けて天火で焼きます。
合肴
  • 菱蟹の雌を求め、蒸して身と内子を取ります。殻等を焼いて昆布出汁・酒でじっくりと煮て出汁取りします。
  • 海老芋を剥いて戻し、白八方出汁で焚きます。岡上げして潰し、蟹の身、内子、霰生姜を芯にして丸めます。卵白をくぐらせてから米粉フレークをまぶし付け、油で揚げます。
  • 鮑は塩磨きの後、殻と肝を外して圧力鍋に入れて45分程戻します。戻し地を一度漉して鍋に入れ、鮑を加えて煮詰めます。塩・赤酒・薄口醤油で調味します。
  • スライスした鮑、白扇揚げにしたたらの芽をあしらい、先の蟹出汁で作った餡を掛けます。
強肴
  • 新玉葱を皮付きのまま、丸ごとじっくりと焼きます。
  • 浅蜊を昆布出汁・酒で火にかけ、濃い目に出汁取りします。
  • 卵黄100g、先の玉葱150g、浅蜊出汁200cc、牛乳100cc、生クリーム100ccを加えてミキサーにかけます。塩で味付けして85℃で蒸します。
  • 鯛白子を蒸して裏漉しし、塩・薄口醤油で調味します。
  • 先の玉葱蒸しに白子を掛けて蒸し上げます。ビアンケットをトリュフカッターで削り、たっぷりと振り掛けて供します。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。