今月の絵献立

「如月の献立」理事 木村顕康(横浜ロイヤルパークホテル)

前菜
  • 細魚は水洗いして三枚におろし、薄塩をあて、昆布〆にした後、皮を引いて短冊に切ります。車海老はのして酒塩で茹でます。萵苣薹は皮を剥いて拍子木に切り、塩茹でします。長芋は皮を剥いて酢水に取り、アク止めします。以上を盛りつけ、このこを掛け、塩茹でした芽甘草をあしらいます。
  • グリンピースは塩と重曹で柔らかく戻した後、よく晒し、吸地に漬けゼラチンで寄せます。
  • 蜜柑百合根は、蒸した百合根と蜜煮にした人参を裏漉しして合わせ、卸した大和芋を加え、塩を加えて練り上げ丸にします。
  • 烏賊墨巻は、墨烏賊に軽く塩をした後、生身に烏賊墨を混ぜ合わせた物を塗り、巻き上げて蒸します。
  • 小肌は水洗いした後、三枚におろし、塩30分、酢10分で〆ます。おからは水漉しし、水分を絞って鍋に入れ、出汁・酒・味醂・砂糖・薄口醤油を入れ、二枚鍋にて煎りあげ、小肌で寿司にします。
  • 酒粕唐墨は、鯔の子を針打ちして水に晒し、よく血抜きし、強塩で1週間ほど締めた後、酒で洗い、酒でのばした酒粕に漬け、酒粕唐墨として大根を挟み、博多とします。
お椀
  • 鮎魚女は水洗いした後、三枚におろし骨切りのように庖丁し、軽く塩をふり葛を打ち、昆布出汁で火を入れます。蓬豆腐は、昆布出汁4、葛1を混ぜ合わせ、火にかけて良く練ります。蓬の青寄せを上がりに加え、流し缶で冷やし固めます。大根と人参を梅に剥いて含ませます。それぞれの材料をお椀に盛り付け、吸地を張り柚子をあしらいます。
造り
  • みる貝は水管の部分は霜降りにし、黒い皮を取って、先端を色出しします。赤貝は身をはずして、塩でもみ、水洗いして鹿の子に庖丁します。青柳は水から、固くなるまで塩茹でし、庖丁します。平貝は殻から外した後、薄皮を取り除き庖丁します。
焼物
  • 金目鯛は三枚におろして骨を抜き、塩をして2時間なじませ、水気を拭いて、塩焼きにします。卸した蕪に淡口醤油・塩・メレンゲで味を調えたものを乗せて焼き上げます。菜花は塩茹でした後、出汁3、薄口醤油1の割醤油の辛子醤油に漬けます。
煮物
  • 松葉蟹は塩茹でした後、さばいて身を取り出します。聖護院蕪は皮を剥き、スライスした後、塩茹でし、丘上げとします。先の蟹のほぐし身を蕪で包み、芹の軸で結び蒸し上げます。蟹のあらを濃い日の吸地で炊き、裏漉しして漉した後、葛を引き友地餡とします。
揚物
  • 鱈は水洗いした後、三枚におろし、塩を2時間した後、切り身とし、胡椒を振り、ぶぶあられを付けて揚げます。雲子は昆布出汁で炊いた後、裏漉しして先の鱈に掛け、針葱と糸唐辛子をあしらいます。
酢の物
  • 鰊は水洗いした後、三枚におろし、塩を1時間、酢を30分で酢〆とします。大根、人参、胡瓜を短冊に庖丁した後、塩もみして混ぜ合わせ、酢〆の鰊と盛り込み、土佐酢と露生姜を掛けます。
食事
  • 赤身は切りつけた後、煮切り醤油に1分程漬け、行者大蒜の醤油漬を乗せます。皮剥は三枚におろして皮を引き、肝と芽葱を挟みます。墨烏賊は水洗いし、切りつけた後、塩と薄くスライスした酢橘を乗せます。車海老は熨し串で塩茹でにします。小肌は水洗いした後、腹開きにして塩30分、酢10分で酢〆とします。煮蛤は身を殻から外した後、水・酒・薄口醤油・穴子の煮汁を合わせたもので霜降りし、掃除した後、メンキに並べ、出汁を70℃まで下げてから入れ、火を通します。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。