今月の絵献立

- 先附
- 椎茸、占地、エリンギを軽くあぶります。菊菜は色良く湯をした後、出汁洗いをし、浸し地に木の子と共に浸した後、盛り付けます。天に菊の花とします。
- 前八寸
- 秋刀魚は腹開きして塩を当てた後、米酢にジャバラ果汁を合わせた地に漬け、〆小袖寿しとします。
- 豆腐を裏漉しし、当り胡麻・淡口醤油・砂糖・塩で食味を付け、松の実を当たって少量加え、梨のさいの目、色出し三つ葉と和えます。
- <無花果(いちじく)は当り胡麻・生クリーム・淡口醤油・塩・砂糖・昆布出汁でなめらかな胡麻クリームを作り掛けます。/li>
- 落ち鮎を白焼きし、番茶、酒を割った地にて甘露煮とし、上がりに有馬山椒を入れます。
- 小芋は塩蒸しとし天にゆかりを乗せます。鯵は三枚におろし、骨を当たり、叩きとします。ひき割納豆と合わせ、みじん生姜・田舎味噌・濃口醤油・味醂で当たりを調え、天盛、白髪葱とします。
- 長芋はころあいの太さにむき、水2、たまり醤油1、味醂0.5の地に半日漬け、後切り出します。以上を彩良く丸盆にて盛りつけます。
- 椀
- 冷凍玉子を作り、昆布出汁8、吉野葛1、冷凍玉子の黄身1.5にて黄味豆腐を作ります。水1升に対して鮪節50g、利尻昆布10gで一番出汁を引き、水塩・淡口・酒で当たりを取り、椀とします。
※水塩は水1升、塩700gで飽和食塩水を作り置いています。
- 造里
- レモン、ライム、かぼすをそれぞれ菊の花に見立ておきます。上記3種の造りをそれぞれの菊花釜におさまり良く盛ります。
- 温物
- 甘鯛はこけ引きをした後、三枚におろし、骨抜きし、ひと塩をしておきます。栗は裏漉しをし、先程の冷凍玉子の卵白と合わせ、甘鯛の上に乗せて蒸し上げ、もって菊で作った菊花餡をたっぷりと掛けます。天盛は新銀杏、とんぶり、山葵とします。
- 焼物
- 和牛ロースを柵に取り、塩・黒胡麻を振り、串打ちをして焼きます。松茸も同様にします。3色のパプリカを色紙にし軽く焼きます。薬味はかもじ葱、紅葉おろしと輪切りスダチ、ぼん酢を添えて、ぽん酢は、だいだい果汁1升、カボス果汁1升、濃口醤油2升、味醂6合、酒2合、鰹節500g、昆布1枚で合わせます。
- 油物
- 鮑は塩磨きした後、拍子木に庖丁し、天衣に片栗粉を少々入れた白扇衣で揚げます。生雲丹はオブラートで包み薄衣でレアになるように揚げます。
- すすき素麺は、揚げたての先にけしの実をつけ、すすきに見立てます。アンデスの紅塩を添えて。
- 酢物
- 鯖は三枚におろし、べた砂糖で4~5時間〆ます。のち昆布を入れた米酢にて一時間程漬け置き、後、岡上げし昆布で巻き冷蔵庫に入れておきます。切出して盛り付けます。
※通常はべた塩ですると思いますが、砂糖で〆ます。塩も砂糖も脱水作用があるので上品に仕上ります。
尚、胡瓜も振り塩ではなしに、振り砂糖ですると歯ごたえのある胡瓜になります。
- 強肴
- かますは塩を当て筒焼きとし、焼上がったら骨を抜きます。巻海老も同様に化粧塩をして焼きます。
- 合鴨ロースはフライパンで焼き、余分な油を抜きます。水・酒・濃口醤油・砂糖・トマトケチャップで合せた地で炊き上げます。合鴨ロースには粒辛子を添えます。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立