今月の絵献立

「葉月の献立」評議員 諏訪道雄(鹿島ガーデンヴィラ)

先附
  • 吉野葛150g、タピオカ粉50g、純白当り胡麻100g、牛乳2合、水8合、酒1合を合わせて漉した後、20~25分火に掛けて練り、味を調え流し缶に流し冷まします。
前菜
  • 金時芋は茹でて氷水に落とし、適当に庖丁して土佐酢にて洗い、天盛に棒蟹を盛ります。
  • 烏賊は適当な大きさに庖丁し、塩糀に漬け置きます。
  • 鮎は活けの物を三枚におろし、薄塩をして後、細引きます。真子と白子のうるかは塩抜きした後、酒洗いして置きます。以上を合わせて盛ります。
  • 穴子は開いて後、庖丁して置きます。牛蒡は適当な長さに庖丁し、胡麻油で妙めてから出汁で炊き、砂糖・濃口醤油で味を調えます。牛蒡三切に穴子を巻き付け、白焼として後魚だれを3回掛け焼きします。粉山椴を振り庖丁します。
  • 鴨はシャラン産の鴨を掃除して、皮に庖丁目を入れてフライパンで皮に焼目を付け、煮切酒6、濃口醤油1、味醂1、砂糖少々の汁にて、スチームコンペクションにて70度で30分蒸し煮とします。
  • 天子は踊り串を打ち素焼し、鍋にならべて水・赤酒・酒・砂糖少々で炊き、濃口醤油・たまりにて焼き上げ、上りに有馬山椒を入れます。
  • 鮑は塩みがきして後、水と酒、大根を入れてサッと炊き、上りに塩で味を調えます。殻から身をはずし、肝は裏漉しし、身は庖丁して殻に戻します。バジルソースは、オリーブ油、バジルの葉、ナチュラルチーズ、大葉、塩・胡椒にてミキサーに掛け、先の肝に少しずつ混ぜます。上からソースを掛け、生パン粉を振りオーブンで焼きます。
御椀
  • 鯵は三枚におろし皮を引き、クイジーナートで擂り身とし、絞り生姜・田舎味噌・味醂・塩にて味を調え、大和芋にてつなぎ、丸に取ります。
造り
  • 伊佐木は三枚におろし、上身として皮を焼きます。鱸も上身とし、そぎ身とします。帆立は半分に庖丁し、両面に焼目を付けます。
焼物
  • 糸よりは三枚におろし薄塩を当て置き、串を打ち焼き上りに酒塩を振ります。
  • プチとまとは湯剥きして、水6、味醂1、酢1、砂糖少々の甘酢に漬けます。
煮物
  • 牛ほほ肉はフライパンにて焼目を付け、水、生姜、長葱の葉で2時間位戻します。水にさらして後、鍋に戻して水と酒・赤酒・生姜・砂糖にとまとピューレにて炊き、途中西京味噌と田舎味噌にて味を調え、上りにトマトペーストを入れます。馬鈴薯はバターで炒めて後、田舎煮とします。冬瓜は、御椀で使った物の真ん中を使い、含ませます。
揚物
  • 鱧は開いて後、骨切りして薄塩を当て置きます。アスパラは薄く皮を剥いて茹で、鱧にて八幡巻のように巻き、薄衣にて揚げます。
  • 陸蓮根と赤パプリカは庖丁し、薄衣にて揚げます。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。