今月の絵献立

- 前菜
- 鯵は三枚におろし、塩を1時間あて、酢で洗います。
- 卯の花は水漉しした後、卵黄を合わせ2枚鍋で火を入れ、砂糖・酢・塩で味を調えます。
- 鯵を適当に庖丁し、卯の花と和え、叩きオクラを天盛とします。
- 鱧は骨切りし湯引きにした後、塩を振り酢飯を包み、梅肉をのせます。
- 枝豆を塩茹でした後、ペースト状にして豆腐と合わせ、味を調え、二層にして蒸し上げ、瓢に抜きます。
- 新蓮根を蛇寵に剥いて甘酢に漬け、アスパラ、スライスサーモンを巻きます。
- 穴子は煮穴子とし、鰹出汁9、味醂1、薄口醤油1のゼリー地で流し、冷やし固め切り出します。
- 無花果は庖丁し、少し蒸し、白和え衣を合わせ掛けます。
- 和牛は醤油焼とし、粒マスタードを添えます。
- 御椀
- 鱸は三枚におろして上身にし、薄く塩を当て、焼いてほぐします。
- 生身、大和芋、卵白、薄粉で安平地を合わせ、先の鱸と合わせ棗型に取り、昆布湯で湯取りとします。
- 梅素麺は茹でます。
- 小メロンは、塩ずりした後、水輪に庖丁し色よく茹でます。
- それぞれの品を盛り付け、吸い出汁を張り、口は木の芽とします。
- 御造り
- 鮪は柵取りして平作りとします。
- 煽烏賊は、霜降りした後、隠し庖丁をしてそぎ身とします。
- 焼物
- 勘八は庖丁し、幽庵地に40分漬けます。漬け地にて掛け焼きとし、上がりに粉山椒をふります。
- シュガートマトは、霜降りして皮と種を取り適当に庖丁します。帆立は剥き身を酒煎りします。
- 百合根は、さばいて蒸します。
- それぞれを炮烙の器に盛り、卵黄3個、サラダ油100cc、マヨネーズ少々にて合わせ、味を調えて掛け、オーブンで焼きます。
- 葉生姜は、スライスし水に晒します。諸味噌に糸削りを合わせ、裏漉しして、添えます。
- 酢の物
- 毛蟹は、20分程塩茹でした後、さばいて剥き身にします。
- 大徳寺麩は、油抜きした後、濃口醤油で炊きます。
- 胡瓜は蛇腹胡瓜とし、土佐酢で洗います。
- 黄身酢は、鰹出汁2合、卵黄20個、砂糖80g、塩15g、酢7勺、吉野葛10gを合わせ2枚鍋で練り、上がりにバター30g、冷めたらマスタード少々を合わせ、裏漉しします。
- それぞれを盛り付け、黄身酢を掛け、防風、クコの実をあしらいます。
- 揚物
- 70gの蝦夷鮑を、塩みがきした後10分間蒸し、身をはずします。
- 鮑を厚めに庖丁し、吉野葛を溶いた衣で揚げ、味塩を振ります。
- 甘伏見をあしらい、酢橘を添えます。
- 煮物
- 上湯葉をラップで棒状に型取り、油揚げで巻き焚きます。
- 蛸は番茶で霜降りした後、鰹出汁7、濃口醤油1、味醂1、酒0.5の地で50分程蒸し煮とします。
- 巻海老は、芝煮とします。
- 独活は篠に剥き、白煮とします。
- パプリカ赤は、揚げて皮を剥き、小角に庖丁して含め煮とします。
- 蓮芋は皮を剥き、色よく茹で、地浸けとします。
- それぞれを盛り付け、青柚子を振ります。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立