今月の絵献立

- 前菜
- こごみ・独活・芹は適当な大きさに庖丁し、湯がいて地漬けします。関山麩は素揚げして出汁10杯、濃口醤油1杯、味醂1杯、砂糖少々の出汁で含めて庖丁し、各々を盛り付けて白酢掛けとします。
- 筍は湯に糠・鷹の爪を入れて良く湯がき、灰汁を抜きます。墨烏賊は良く水洗いをして掃除します。各々を庖丁して博多に重ねあわせ、木の芽味噌を鞍掛けします。
- 春大根は円柱に剥き、米のとぎ汁にて柔らかくもどし、昆布出汁・塩・酒で炊き上げます。鯛の子は良く掃除して適度な大きさに庖丁し、薄甘の八方出汁に針生姜を加えて炊きます。各々を器に盛り込み田楽味噌を鞍掛けします。
- 水蛸は水洗いして皮と吸盤を取り、上身として塩とグラニュー糖少量を擦り込み、冷蔵庫で1時間程馴染ませます。真空パックに移しオリーブオイルを入れ空気に触れる箇所を無くし、低温調理器の温度を46℃・調理時間30分にセットし、蛸の上身と吸盤を46℃に達した時点で入れ、30分後に氷水にて急速に冷やします。菜花は良く掃除をして湯がき地漬けします。各々を器に盛り付け梅肉掛けとします。
- 蟹は塩ゆでして殻から身をはずします。大根は桂剥きして塩水でもどし甘酢に浸けます。大根のうえに錦糸卵を敷いて蟹を並べ、砧巻きにして黄身酢を鞍掛けします。
- 御椀
- 甘鯛は水洗いしたあと、三枚におろして骨を抜き焼きます。うるい・人参・牛蒡は適度に庖丁し、戻して地漬けします。焼目ぐじ・地漬けした野菜・三つ葉を盛り沢煮仕立てとします。
- 造り
- 鮪は柵どりして小角に庖丁し、湯霜にします。細魚(さより)は上身にして四等分に庖丁します。赤貝は殻からはずして唐草に庖丁します。器に氷を敷き、花弁大根に各々を彩良く盛り付けます。
- 焼物
- 鯛は良く水洗いして三枚におろし、塩をあて庖丁します。焼きあがりに玉子の素と生雲丹をのせ、雲丹焼きとします。杏蜜煮・はじかみを添えます。
- 小鍋
- 鰯は水洗いしたあと、手開きして皮を剥き刃叩きします。長葱・生姜の微塵、片栗粉少々を加えて味を調え、竹つみれすくいに塗ります。小鍋に白菜・長葱・舞茸・榎木・牛蒡・人参・芹を盛り込み、出汁18、薄口醤油1、味醂0.5の出汁を張ります。
- 揚物
- 筍は湯に糠・鷹の爪を入れて良く湯がき、灰汁をとります。筍を八方出汁で炊きます。
- 海老の身を刃叩きし、長葱微塵切り、玉子の黄身を良く合わせ、味を調えて海老しん薯とします。
- 炊いた筍を庖丁し、海老しん薯を挟み薄衣で揚げます。
- 蛍烏賊を良く掃除して薄衣で揚げます。
- たらの芽も掃除して薄衣で揚げます。
- 酢物
- 合鴨は掃除して皮目を焼きます。
- 煮切酒2、味醂1、濃口醤油1、砂糖20gを合わせ合鴨出汁とします。
- 真空袋に合鴨と合鴨出汁を入れて真空にし、コンペクションにて温度65℃、30分で真空調理して庖丁します。
- ペリーマスタードは、ペリー1、ディジョンマスタード2を合わせてミキサーに掛けます。
- 器に湯をした九条葱をひき合鴨を盛り、ドライトマトを散らしてペリーマスタードで供します。
- 食事
- 器に、寿司飯・錦糸玉子・蟹をのせ、蒸し寿司とします。提供する際に、豌豆豆を散らして木の芽を添えます。
- 甘味
- 無調整豆乳100cc、黒豆80gをフードプロセッサーにかけ、ペースト状にして戻した粉ゼラチン6gを足します。
- 鍋に無調整豆乳150gと砂糖20gを合わせ、中火にかけて沸騰直前で火から離し、ゼラチンが入った黒豆ペーストと合わせ、器に流しいれ冷まし固めて黒豆を散らします。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立