今月の絵献立

「春宵の一献」理事 日比野隆宏(口悦)

先附
  • 炒り胡麻250gをあたり、ペーストにします。葛160g、昆布出汁3Lと先の胡麻を合わせ鍋で練り込みます。オクラは、湯がいて八方出汁に浸けます。
前菜
  • 白漉し味噌に砂糖・酒・味醂・卵黄を合わせ田楽味噌を練り、田舎味噌・酢・辛子を合わせ酢味噌とします。蛍烏賊は塩茹でにし掃除します。庄内葱は湯がいて庖丁をし、蛍烏賊と盛り酢味噌を掛けます。
  • 針魚(さより)は三枚に卸し塩をあて酢につけ酢〆とします。胡瓜は庖丁をし立て塩につけます。錦糸玉子を作り庖丁をし、湯がいた巻海老も、同じ大きさで庖丁をします。針魚、胡瓜、錦糸玉子、サーモンで手綱寿しにします。
  • 菜の花は揚がいて薄塩をあて昆布で挟みます。
  • 鮴(ごり)は良く揚げておきます。水・水あめ・酒・砂糖・濃口醤油・味醂を合わせ鍋で詰めます。揚げた鮴を入れ、あられ生姜を入れます。
  • 昆布を水に浸け戻し、火にかけ酢を少々入れ柔らかくなるまで茹でます。濃口醤油、砂糖、水あめ、たまり醤油を入れ煮詰め有馬山椒を入れ山椒昆布とします。
御椀
  • 虎魚(おこぜ)は三枚におろして薄塩をあてます。あらは焼き、鰹出汁に入れて灰汁をしっかり取り、出汁をとります。身は適当な大きさに庖丁をします。
  • 丁字麩は焼目を付け、水で戻して八方出汁で含ませます。
  • 先の出汁に虎魚を入れ火を通し、あたりをつけ、汁生姜をきかせ盛り付けます。
向附
  • 鯛は上身にしてへぎ作り、鮪は柵取りして平作り、みる月は酒・塩水で色出しし庖丁します。色良く盛り付けます。
焼物
  • 鰆は三枚に卸し切り身にし、薄塩をあてます。蕗の薹を油で揚げ、水でよく晒します。水気を絞り刻んだら、田舎味噌・田楽味噌・酒と合わせ鍋で練り込みます。百合根は花弁に剥き、色粉にて色良くゆでます。鰆に串を打ち焼きます。そこに蕗味噌をぬって焼き、花百合根を散らします。
  • 焼蛤は化粧塩をし、酒醤油で焼きます。こごみは湯がいて割り醤油と鰹節で和え、椎茸は酒醤油で焼き、前盛りとします。
煮物
  • 牛の塊肉に塩・胡椒をし、コンペクションオーブンにて170℃で焼き付け、55℃で熟成・保持させます。
  • 春キャベツは湯がいて八方出汁で含ませ、わらびは灰で色出しをし、湯を入れ程良く火を通し八方出汁で含ませます。出汁8、濃口醤油1、味醂0.7で餡を作り掛けます。
揚物
  • 筍は揚に糠、鷹の爪を入れてよく湯がき、灰汁を抜きます。生身を当り鉢でよくあたり、卵白・塩・玉子の素・大和芋・昆布出汁・浮き粉を入れ、さらによくあたります。そこに刻んだ帆立を入れ、帆立しん薯とし筍で挟みます。乾燥パン粉を細かくし、叩き木の芽と混ぜます。先の筍に粉を打ち、薄衣にくぐらせパン粉を付けます。塩漬の桜の花を塩抜きし、よく絞り、温蔵庫に入れて水分を抜きパウダー状にします。細かくしたパン粉に混ぜ合わせます。鱚を三枚におろし薄塩をあて、粉を打ち薄衣にくぐらせ先のパン粉につけ揚げます。たらの芽は掃除をして薄衣にて揚げ、盛り付けます。
強肴
  • 小柱は立塩で洗い、よく水気を拭き取り土佐酢で洗います。胡瓜は蛇腹に庖丁して立塩に漬け、庖丁をし土佐酢で洗います。若布(わかめ)は色出しをし庖丁をして土佐酢で洗います。色良く盛り付け、土佐酢に生姜をきかせたものを掛け天盛りにむら芽を盛ります。
食事
  • 天豆は皮を剥いて湯がき塩を振ります。出汁12、薄口醤油0.5、白醤油0.5、酒1で御飯地を作り、ジャコと昆布を入れて炊きます。炊きあがりに湯がいた天豆を混ぜます。
  • 桜味噌・白漉し味噌・八丁味噌・鰹節・昆布を合わせて寝かせます。浅蜊を良く洗い出汁を取り、先の味噌を溶いてあがりに三つ葉を入れます。
調理師の求人・求職
永朋舎Youtubeチャンネル

二〇二四年

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二三年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年以前の絵献立は以下からご確認ください。