今月の絵献立

「雪月の頃に」常任理事 依本 新(浅草ビューホテル)

前菜
  • 長芋は3cm程の拍子木切りにし、蟹は長芋と同じ長さに切り分けます。蟹と長芋を土佐酢で洗い、占地と共に重ね盛りにします。黄身酢2、玉子の素1を混ぜ合わせて文化酢を作り、上から掛け天に枸杞の実をあしらいます。
  • 海老は勾玉に串を打ち塩茹でとします。萵苣薹(ちしゃとう)は皮を剥き、塩茹でして西京味噌に一晩漬け込みます。海老は皮を剥き、萵苣薹は切り分けて松葉串に左右に串打ちします。
  • 烏賊は糸作りとし、薄塩をあて器に盛り付け、上からこのわたを鞍掛けし、ぶぶあられを天盛りとします。
  • 子持ち若布(わかめ)は塩抜きし、出汁8、味醂1、薄口醤油1に追い鰹をした地に漬け込みます。バイ貝は霜降りし、出汁9、味醂1、濃口醤油1の地に輪切り大根を入れて蒸し炊きとします。
  • 雲子は一口大に切り分け、小麦粉を打ちフライパンに発酵バターを敷き、焼き色を着けて焼き上げます。天にトリュフ塩をひと摘みあしらい塩味と香りをつけます。
椀盛
  • 牛テールは50gに切り分け、人参、長葱、玉ねぎと共に、灰汁を丁寧にとりながら3時間、弱火で煮込みます。蕪と椎茸は下茹でし、吸地で含ませます。椀に煮込んだ牛テール、蕪、椎茸を盛り付け、牛テールの出汁1、吸地1を合わせた地を吸地あたりに調え、椀の地とします。天に白髪葱、芽葱をあしらい黒胡椒を口とします。
造り
  • 九絵は削ぎ身にして昆布〆にします。鮪の造りと器に盛り付けて芽物を添えます。三升漬け醤油に青唐辛子1、麹1、濃口醤油1を合わせ、常温で半年間寝かせた三升漬けを作り、三升漬け1に濃口醤油1の割で三升漬醤油を作り、お造りに添えます。
焼物
  • 甘鯛は三同割の柚庵地1に、西京味噌.05を合わせた地に20分漬け込み、味噌柚庵焼きとします。西京味噌に3日漬けた鼈甲玉子と甘酢に漬けたはじかみをあしらいます。
煮物
  • 鮟鱇は柳肉を削ぎ身に切り分け、塩をあて片栗粉をまぶします。出汁12、味醂1、薄口醤油1に生姜を入れた地を沸かし、片栗粉をまぶした鮟鱇に卵黄を絡め、沸いた地に落とし、黄身煮とします。
  • 茄子のオランダ煮は、茄子を一口大に切り分け油で揚げ、熱湯にて油抜きをした後、出汁10、味醂1、濃口醤油1、砂糖0.2の地で含ませます。舞茸、菊菜と共に器に盛り付け、炊き合わせとします。
揚物
  • 海老芋を1cm幅の半月切りにし、片栗粉を塗します。生のまま刃叩きした海老を挟み、天衣で揚げます。皮を剥き、素揚げした銀杏と共に器に盛り付け、山椒塩を添えます。
強肴
  • 和牛は20g程に切り分け、直火で熟した岩塩の上で万願寺唐辛子と共に焼き上げます。生雲丹を乗せ、山葵とかぼすを添えます。
食事
  • 稲庭饂飩を茹で、冷水にさらして冷し饂飩とします。饂飩出汁に辛味大根おろし、針柚子、青葱を添えます。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。