今月の絵献立

「夏盛りの献立」常任理事 高瀬圭弐(JRホテルクレメント高松 日本料理 瀬戸)

前八寸
  • 毛蟹を塩茹でし身を取りだします。法蓮草の葉を茹でて蟹身を包みガーゼで丸めます。出汁6杯、酢2杯、薄口醤油1杯、味醂0.5の蟹酢を合わせ、粉ゼラチンを5g入れ、火にかけてゼリー酢を作り、先の蟹丸を沈め生姜を落とし蟹毯藻とします。
  • 鱧は骨切りして照焼します。赤酢ですし飯を合わせ、煎り胡麻を混ぜ、棒寿司にして鬼灯(ほおずき)に入れ木の芽をのせます。
  • フォアグラ缶1本、すり身250g、卵黄2個、鶏レバー酒煎り裏漉しした物80gを合わせて流し缶に流し、蒸し上げた後、簾を乗せて重しをし簾模様を付け、庖丁します。
  • 枝豆春皮巻は、枝豆を塩茹でして豆を取りだし、春巻の皮で巻き揚げます。
  • 鮎一夜干しは、鮎を三枚におろし、酒6、味醂2、濃口醤油1.5、薄口醤油1.5の地に10分程漬け込み干した後、焼きます。
  • すり身に大和芋2割程入れて流し缶に流し、一度蒸した小柱に軽く粉を打ち、並べて蒸し上げ四角に庖丁し、ガスバーナーで焼目を付け、石畳に見立てます。
  • 茶蕎麦を揚げ油で蚊取り線香のように丸め、先端に練り雲丹を少し付けます。
御椀
  • ガラスープ5合、玉蜀黍(とうもろこし)4本をミキサーにかけ、ペースト状にして裏漉しします。一度火にかけ、塩少々を入れて冷ました後、生クリームを2勺入れます。紫芋を裏漉しして白玉粉と合わせ、湯をしてすり流しの上に乗せ花穂と胡椒を散らします。
御造り
  • 鯒は水洗いして三枚におろします。金串を打ち皮目に焼目を付け、そぎ身にします。
  • 蛸は糠塩でぬめりを取り皮を剥き、適当な大きさに切り、軽く霜降りします。
  • 本鮪は作取りして角切りとします。
  • 梅醤油は梅干しを裏漉しし、煮切り酒・煮切り味醂・土佐醤油少々を入れ、味を調え粉鰹を少々入れます。
焼物
  • 太刀魚は三枚におろし、色紙に庖丁します。食パンの耳を取り、あたり棒で伸ばし色紙に庖丁します。先の太刀魚に塩・胡椒をし、小麦粉を付けてバター焼きにし、茹でたアスパラも入れバターを絡めます。以上を器に盛り、酢茗荷と酢橘を添えます。
煮物
  • 三豊茄子は半分に庖丁して油で揚げ、オランダ煮とします。穴子は背開きして酒・水・醤油・砂糖・味醂で炊き上げ、上がりに山椒の実を入れます。南瓜と人参をくり抜きで丸くし、甘めに炊きます。簾麩は70℃位のお湯で戻し薄口八方で炊きます。以上を温め器に盛りオクラを添え、オランダ煮の出汁に胡麻ペーストを入れて葛を引き、餡をかけます。
揚物
  • 西貝は軽く湯をし外しやすくした後、庖丁し雲丹衣を付けて揚げます。早松茸は薄衣で揚げます。蓮根は筒状に剥いて揚げます。青唐は素揚げにします。
食事
  • オリーブ牛のスライスを庖丁し、塩・胡椒を強めにして軽く炒め、白ご飯の上にのせます。三つ葉、海苔、ぶぶ霰、山葵を乗せて熱々のいりこ出汁をかけます。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。