今月の絵献立

「秋麗」副幹事長 唐橋孝典(晴海屋)

先附
  • 蜀黍豆腐は、玉蜀黍ペースト300g、卵10個、出汁500ccにて合わせ、味を調え80℃で30分蒸し上げ、冷まして丸型に抜きます。
  • 雲丹羹は、生雲丹ペースト30g、練り雲丹50g、卵黄8個、牛乳300cc、生クリーム150cc、板ゼラ4枚にて味を調え冷やし固め、丸型で抜きます。
  • 巻海老、秋葵(おくら)は塩茹でし味出汁に漬けます。これらを重ねて盛り付け「十五夜」とします。
前菜
  • 松茸菊菜お浸しは、松茸を酒・塩にて洗い、焼いて捌きます。油揚げ、椎茸、出汁にて「浸し汁」を作り菊菜を茹でて漬け込みます。
  • 姫栄螺馬鈴薯焼は、姫栄螺を掃除して霜降りし、八方出汁にて2時間蒸し煮とします。馬鈴薯は蒸して裏漉ししマヨネーズ・塩・胡椒・砂糖にて味を調え、先の姫栄螺に塗り焼きます。
  • 鱚酒盗干しは、12cm程の鱚を水洗いし上身とします。鰹酒盗100gを酒300ccにて酒盗汁を作り、先の鱚を五分間漬け込み遠火にて象り焼きとします。
  • 月見カステラは、卵黄20個、全卵10個、生身500g、砂糖230gにて合わせ、味を調え玉子焼の生地を作り、薄く焼いて重ね蒸し上げ、冷ましてから丸型で抜き「月見」とします。
  • 鮎蓼酢炊きは、鮎の外側の滑りを取り除き、酒・水にて骨が柔かくなるまでもどしをかけ、出汁10、薄口醤油1、味醂1、酢0.5、蓼葉0.1(ミキサーにかけたもの)にて炊き上げます。蓼味噌は玉味噌に蓼葉をペーストにした物を合わせます。
  • フォアグラ双身は、フォアグラ缶の裏漉し300g、生身100g、卵白5個にて合わせて味を調えます。長芋の皮を剥いてよく洗い、蒸して裏漉ししたもの300g、生身50gを合わせ味を調え、流し缶に二層にして蒸し上げ切り出します。
お椀
  • 吉次は掃除して水洗いし、上身として塩を当て焼きます。吉次のアラを霜降りし、酒水、昆布にて「潮出汁」を取ります。白葱は長めに切り、輪葱とし、豆腐は霰とします。潮出汁を鰹出汁で割り、塩・薄口醤油で味を調え潮仕立とし、最後に生姜を絞ります。
お造り
  • 鯒は掃除して水洗いし、上身として薄作りとします。鱧も掃除して水洗いし、上身として落としとします。かますは焼霜とし、これらを綺麗に盛り付けあしらい、山葵酢橘を添えます。
焼もの
  • 太刀魚は掃除して、水洗いし、上身として薄塩を当てます。味噌チーズはクリームチーズ200g、QBBチーズ50g、西京味噌80g、ホワイトソース20g、煮切酒180ccを蒸してから合わせ、ミキサーにかけて面器に薄く流し、冷やし固め適当な大きさに切り出します。太刀魚は塩焼とし先の味噌チーズを乗せ焼き上げます。加賀太瓜は種を取り出して螺旋に切り、昆布塩に漬けて風干しします。蓮根は皮を剥き、茹でて甘酢に漬けます。
煮もの
  • 丸茄子土佐煮は、丸茄子の皮を剥き、揚げてから出汁14、薄口醤油0.5、濃口醤油0.5、味醂2に追鰹をして含ませます。和牛ロースは酒3、濃口醤油1、味醂1、砂糖0.8にて鍬焼きとします。車海老は塩茹でします。ヤングコーンは八方出汁にて含ませます。陸蓮根も茹でて八方出汁に漬けます。
油もの
  • 蟹しん薯は、捌いた蟹身、玉子の素、バラ子を合わせ味を調えます。蟹の中棒に蟹しん薯を挟み春皮で巻き揚げ「秋霧」とします。甘長唐辛子は素揚げします。素麺を丸く揚げ月の輪とします。
調理師の求人・求職

二〇二三年

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二二年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二一年

十二月の絵献立

十一月の絵献立

十月の絵献立

九月の絵献立

八月の絵献立

七月の絵献立

六月の絵献立

五月の絵献立

四月の絵献立

三月の絵献立

二月の絵献立

一月の絵献立

二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。