今月の絵献立

- 先附
- 鰹出汁15、味醂1、薄口醤油1の合わせ地1升に対し、20gの粉ゼラチンを煮溶かし、冷し固めて煮凍り地とします。毛蟹は蒸して身をさばきます。穴子は開いて霜降りをし、ぬめりを取ります。水・酒・砂糖・味醂・濃口醤油で炊き、天火で炙って適量に庖丁します。丸十は蜜煮とし、もろ胡は色出しします。パプリカはバーナーで炙り、皮を剥き漬地に漬けます。各野菜を庖丁し、崩した煮凍り、穴子、蟹、雲丹と共に器に盛り、酢橘を添えて供します。
- 前菜
- 鱧は開いて上身とし、骨切りして一口大に庖丁し、湯取ります。叩いた梅干と山葵を合わせ、湯引きした鱧に忍ばせ、煎り胡麻を入れた酢飯を抱かせて鱧ちり寿司とします。
- 活蛸は大根卸しでみがき、良くぬめりを取り、足をばらして冷凍します。後、解凍して番茶で霜降りし、出汁6、酒1、砂糖1、味醂1、濃口醤油1の地で炊きます。
- 烏賊は上身にして刻み、薄塩を当てます。酒で味を調えた鮎魚腸に烏賊、長芋を和えて酢橘釜に盛ります。
- 鰻は蒲焼きにして縦に庖丁します。煮抜き玉子を裏漉しし、砂糖・卵黄で味を付け、錦糸玉子に付けて広げ、鰻を芯にして巻き、ラップを巻いて蒸します。
- 玉蜀黍(とうもろこし)は皮を剥き、桂剥きの要領で身を外します。薄衣にて、かき揚げとし鬼灯に射込みます。
- お椀
- 茂魚は三枚におろし薄塩を当て、葛粉を打って湯取ります。蓮根豆腐は卸して軽く水気を切った蓮根380g、出汁8合、酒2合、葛380gで練り、塩・味醂・薄口醤油で味を調え流し缶に流します。蓴菜は水洗いして色出しします。小メロンは塩摺りし、色出しして蛇の目に庖丁します。各々を椀に盛り、吸地にて供します。
- 造り
- 石鰈は五枚におろして皮を引き、削ぎ身にして洗いにします。車海老は尾を残して殻を剥き、背に庖丁を入れて洗いにします。鮪は柵に取り、作り身とします。
- 焼物
- 赤むつは三枚におろして塩を当て、切り身にし塩焼きとします。トマトは湯剥きし、種を取りのぞき胡瓜、セロリ、玉葱と共に小角に庖丁します。各野菜を合わせ、サラダ油・塩で味を調え、野菜のマリネとします。先の赤むつに野菜のマリネを盛り、天豆の蜜煮、酢取り防風、レモンを添えます。
- 煮物
- 海老スープは、水1升に干し海老60gで出汁を取り、塩当りを付けます。冬瓜は表面の皮を削り、適量に庖丁し、庖丁目を入れて色良く下茹でし、海老スープの出汁に漬けます。才巻海老は殻を剥いて背開きにし、庖丁して葛粉を打ち、海老スープで炊き葛煮とします。石川小芋は皮を剥いて米のとぎ汁で戻し、八方出汁で含ませ追鰹をします。それぞれを器に盛り、塩茹でして地漬けした隠元、降り柚子をして供します。
- 強肴
- 合鴨は掃除し、フライパンで皮目の部分を脂を抜くように焼きます。合鴨の重量に対し、塩1.5%を振り、冷蔵庫で1時間寝かせます。真空袋に鴨と葱の青い部分を入れて真空にし、コンペクションで65℃にし、1時間、火入れします。白芋茎は皮を剥き、大根卸し、鷹の爪を入れ、湯をして岡上げにし、冷めてから良く水で晒し、地漬に漬けます。南瓜は八方出汁で直炊きとします。推茸は酒塩で焼き、アスパラは塩茹でして漬地に漬けます。それぞれを器に盛り、胡麻ボン酢で供します。
- 食事
- 煮梅は水から火にかけて戻し塩分を抜き、1~2回線り返して塩加減を調え、八方出汁で含ませます。出汁11、味醂1.2、淡口醤油1を合わせ追鰹をし、そうめん出汁とし、茹でたそうめんに張り、煮梅、薬味を添えて供します。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立