今月の絵献立

- 先附
- 穴子は背開きにしてぬめりをとり、塩焼きにします。
- 殻から外した帆立を洗った後、塩をまわし焼き目をつけます。
- ラ・フランスは金漉しし、ラ・フランス2、甘酢1、レモン汁少々を混ぜ合わせ、庖丁した穴子、帆立に掛けます。
- 前菜
- 菊花、菊菜は湯がいて焼いた松茸、占地、焚いたなめこを地漬けします。
- イクラはそうじをした後、酒・薄口醤油・塩・味醂で味をつけます。
- 鯖は三枚におろして酢で締め、棒寿司とします。
- 京人参カステラは、京人参を茹でた後、蜜で焚きます。冷めたら裏漉しし、京人参600g、全卵300g、卵白190g、グラニュー糖30g、薄力粉60g、アーモンドパウダー220gを混ぜ合わせ、オーブンで焼き上げます。巻海老はのし串をして塩茹でした後、賽の目に庖丁します。
- 衣被ぎは下に庖丁目を入れ、蒸し上げた後、上の方の皮を剥き、黒胡麻をつけます。銀杏は揚げた後、皮を剥き塩を振ります。
- お椀
- 鱈は三枚におろして塩をまわし庖丁した後、焼き目をつけて蒸します。
- 茄子は焼いた後皮を剥き軽く塩をふります。
- 造り
- 河豚は薄作りにし、身皮、河豚皮を添えて薬味をつけます。
- 鮟肝は血抜きをし、よく晒した後、水気をとり塩をまわし、蒸し上げます。
- 焼物
- 甘鯛は剥き引きをして三枚におろし、塩をまわして若狭焼きにします。剥き引きした鱗とスライスした栗を干して油で揚げ塩を振り、鱗と栗をばらし、甘鯛の上に盛ります。はじかみを添えます。
- 煮物
- 天蕪は庖丁してもどした後、八方出汁で焚きます。濃い目の吸地を作り、出汁10、葛1の割合で銀餡を作り、湯葉、蟹を混ぜ合わせ天蕪に掛けます。
- 天盛りに色出しした三つ葉と生姜をのせます。
- 油物
- スライスしたアーモンドを少し細かくし、伸した巻海老に小麦粉、卵白をぬりアーモンドをつけて揚げます。万願寺は素揚げし岩塩、檸檬を添えます。
- 酢の物
- ずわい蟹は、足の部分をさばき身とし、胡瓜は揉み胡瓜にします。長芋は1.5cm角に庖丁し、塩をあて昆布〆にし出汁8、味醂1、薄口醤油1.5、米酢3、砂糖50gの蟹酢を作り、絞り生姜を入れ全体に掛けます。
二〇二三年
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二二年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二一年
十二月の絵献立
十一月の絵献立
十月の絵献立
九月の絵献立
八月の絵献立
七月の絵献立
六月の絵献立
五月の絵献立
四月の絵献立
三月の絵献立
二月の絵献立
一月の絵献立
二〇二〇年以前の絵献立は以下からご確認ください。
- 二〇二〇年の絵献立
- 二〇一九年の絵献立
- 二〇一八年の絵献立
- 二〇一七年の絵献立
- 二〇一六年の絵献立
- 二〇一五年の絵献立
- 二〇一四年の絵献立
- 二〇一三年の絵献立
- 二〇一二年の絵献立
- 二〇一一年の絵献立